松山 圭吾
Keigo Matsuyama
2025年3月博士後期課程修了
松山 圭吾
Keigo Matsuyama
2025年3月博士後期課程修了
発表論文
K. Matsuyama, L. Chen, K. Aso, K. Kanahashi, K. Nagashio, D. Kiriya, "Phase Engineering of 1T′-MoS2 via Organic Enwrapment", Journal of the American Chemical Society, in press.
(ChemRxiv, 2025, DOI: 10.26434/chemrxiv-2025-r709q).
T. Nakamoto, K. Matsuyama, M. Sakai, C.-T. Chen, Y.-L. Chueh, S. Mouri, T. Yoshimura, N. Fujimura, D. Kiriya, "Selective isolation of mono to quad layered 2D materials via sonication-assisted micromechanical exfoliation", ACS NANO, 2024, 18, 2455-2463.
(ChemRxiv, 2022, DOI: 10.26434/chemrxiv-2022-lgp8l )
A. Fukui, K. Matsuyama, H. Onoe, S. Itai, H. Ikeno, S. Hiraoka, K. Hiura, Y. Hijikata, J. Pirillo, T. Nagata, K. Takei, T. Yoshimura, N. Fujimura, D. Kiriya, "Unusual selective monitoring of N,N-dimethylformamide in a two-dimensional layered field-effect transistor", ACS NANO, 2023, 17, 14981-14989.
K. Matsuyama, R. Aoki, K. Miura, A. Fukui, Y. Togawa, T. Yoshimura, N. Fujimura, D. Kiriya, "Metallic transport in monolayer and multilayer molybdenum disulfides by molecular surface-charge transfer doping", ACS Appl. Mater. Interfaces, 2022, 14, 8163-8170.
A. Fukui†, Y. Aoki†, K. Matsuyama, H. Ichimiya, R. Nouchi, K. Takei, A. Ashida, T. Yoshimura, N. Fujimura, D. Kiriya, "Single-layered assembly of vanadium pentoxide nanowires on graphene for nanowire-based lithography technique", Nanotechnology, 2022, 33, 075602. († Equal contribution)
K. Matsuyama†, A. Fukui†, K. Miura, H. Ichimiya, Y. Aoki, Y. Yamada, A. Ashida, T. Yoshimura, N. Fujimura, D. Kiriya, "Convection-Flow-Assisted Preparation of a Strong Electron Dopant, Benzyl Viologen, for Surface-Charge Transfer Doping of Molybdenum Disulfide", ChemistryOpen, 2019, 8, 908-914. († Equal contribution)
受賞
優秀研究・オーディエンス賞(ポスター賞), 第8回サイボウニクス研究会, 長岡, 2022年12月17日
工学研究科長顕彰(大阪府立大学), 2022年3月24日
プレゼンテーション
レドックス分子/2次元半導体接合における電子伝導描像, 学術変革領域研究B進化トロニクス, 2024年12月(ポスター発表)
ドナー性分子接合MoS2における電気伝導描像の考察, 第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年9月(口頭発表)
イオン性ポリマーの接合による半導体MoS2のトポロジカル絶縁体相への状態変換, 第71回応用物理学会学術講演会、2024年3月(口頭発表)
K. Matsuyama, D. Kiriya, Phase Conversion to the Air-stable 1T′-MoS2 by a Chemical Procedure, JAIST International Symposium on Nano-Materials for Novel Devices, Kanazawa, 2024, 1, 11.
電子活性分子/2次元材料接合による安定なトポロジカル絶縁体の発現、第9回サイボウニクス研究会、2023年12月(ポスター発表)
レドックス活性分子/2 次元半導体接合界面における異常抵抗発散, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年9月(ポスター発表)
有機分子/原子層半導体接合が生み出す不均一電子状態と特異な電子伝導, 第一回「物質、デバイス、生命の融合」研究会, 2023年5月(ポスター発表)
ドナー性分子/2次元半導体ヘテロ構造における低温下での特異な伝導挙動, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年3月(ポスター発表)
量子ビットの実現に向けてー分子で魅せる新奇半導体エレクトロニクスの開拓, 第8回サイボウニクス研究会, 2022年12月(ポスター発表)
有機溶液処理によるMoS2への高濃度ドーピング法の開拓, 第83回応用物理学会秋季学術講演会, 2022年9月(口頭発表)
Layer-number dependence of metallic transport behavior in MoS2 by molecular charge transfer doping, 2021 MRS Fall Meeting & Exhibit (virtual), 2021, 11, 7 (Poster, virtual).
Convection-flow-assisted synthesis of neutral benzyl viologen for strong modulation of transition metal dichalcogenides, 3rd online international conference on chemistry and nanosciences (virtual symposium), Nov. 1, 2021.
ドナー性分子の接合によるMoS2の金属転移と伝導機構の考察, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 2021年9月(口頭発表, オンライン)
ロバストな量子ビット実現に向けた有機/無機接合デバイス, 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第43回研究会, 2021年5月 (ショートプレゼン、ポスター発表, オンライン)
有機溶液処理による二硫化モリブデンのトポロジカル相転移の検討, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 2021年3月(口頭発表, オンライン)
有機接合MoS2におけるトポロジカル相への状態転移に関する研究, 日本物理学会第76回年次大会, 2021年3月 (オンライン、ポスター発表)
電子ドナー性分子の接合による遷移金属カルコゲナイドのトポロジカル相への転移, 第39回電子材料シンポジウム, 2020年10月 (ショートプレゼン、ポスター発表)
電子ドナー分子の接合によるMoS2のトポロジカル相への構造相転移, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 2020年3月 (*講演会は中止。発表成立としての取り扱い)
有機分子による遷移金属ダイカルコゲナイドへの電子注入機構の開拓, 第38回電子材料シンポジウム (EMS38), 2019年10月 (ショートプレゼン、ポスター発表)
量子物性発現を志向した有機/二次元無機半導体接合系の構築, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年9月(ポスター発表)