一宮 永
Hisashi Ichimiya
2019年3月修士課程修了
一宮 永
Hisashi Ichimiya
2019年3月修士課程修了
発表論文
A. Fukui†, Y. Aoki†, K. Matsuyama, H. Ichimiya, R. Nouchi, K. Takei, A. Ashida, T. Yoshimura, N. Fujimura, D. Kiriya, "Single-layered assembly of vanadium pentoxide nanowires on graphene for nanowire-based lithography technique", Nanotechnology, 2022, 33, 075602. († Equal contribution)
K. Matsuyama†, A. Fukui†, K. Miura, H. Ichimiya, Y. Aoki, Y. Yamada, A. Ashida, T. Yoshimura, N. Fujimura, D. Kiriya, "Convection-Flow-Assisted Preparation of a Strong Electron Dopant, Benzyl Viologen, for Surface-Charge Transfer Doping of Molybdenum Disulfide", ChemistryOpen, 2019, 8, 908-914. († Equal contribution)
H. Ichimiya, M. Takinoue, A. Fukui, T. Yoshimura, A. Ashida, N. Fujimura, D. Kiriya, "Electronic Structure Mosaicity of Monolayer Transition Metal Dichalcogenides by Spontaneous Pattern Formation of Donor Molecules", ACS Appl. Mater. Interfaces, 2019, 11, 15922.
H. Ichimiya, A. Fukui, Y. Aoki, Y. Yamada, T. Yoshimura, A. Ashida, N. Fujimura, D. Kiriya "Solvent engineering for strong photoluminescence enhancement of monolayer molybdenum disulfide in redox-active molecular treatment", Appl. Phys. Exp., 2019, 12, 051014.
H. Ichimiya, M. Takinoue, A. Fukui, K. Miura, T. Yoshimura, A. Ashida, N. Fujimura, D. Kiriya, "Tuning Transition-Metal Dichalcogenide Field-Effect-Transistor by Spontaneous Pattern Formation of an Ultrathin Molecular Dopant Film", ACS NANO, 2018, 12, 10123-10129.
A. Fukui, K. Miura, H. Ichimiya, A. Tsurusaki, K. Kariya, T. Yoshimura, A. Ashida, N. Fujimura, D. Kiriya, “Reaction of N,N’-dimethylformamide and divalent viologen molecule to generate an organic dopant for molybdenum disulfide”, AIP Advances, 2018, 8, 055313.
総説・紀要など
一宮永, 瀧ノ上正浩, 福井暁人, 吉村武, 芦田淳, 藤村紀文, 桐谷乃輔, "2次元半導体上における電子ドナー性分子の流動と表面状態の相関", 化学とマイクロ・ナノシステム学会誌, vol.18, no.1, p.46-47 (2019).
受賞
Outstanding poster presentation award at 12th Japan-Korea Conference on Ferroelectrics, Nara, Aug. 7th, 2018.
優秀講演賞, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第38回研究会, 札幌, 2018年11月1日.
学長顕彰(大阪府立大学), 2018年11月2日.
学長顕彰(大阪府立大学), 2019年3月19日.
プレゼンテーション
レドックス活性分子の自発的なパターン形成現象を利用した2 次元半導体キャリア変調に関する研究, 第4回融合ナノマテリアル化学研究会, 2019年3月(口頭発表)
2次元半導体上における電子ドナー性分子の流動と表面状態の相関, 化学とマイクロ・ナノシステム学会第38回研究会, 2018年10月(ショートプレゼンテーション、ポスター発表)
遷移金属半導体表面におけるドナー性分子の自発的なパターン形成機構, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年9月(口頭発表)
Spontaneous pattern-formation toward effective doping in 2D materials, 12th Japan-Korea Conference on Ferroelectrics, Nara, 2018年8月(ポスター発表)
半導体プロセス技術の開拓を志向した機能性分子の自発的なパターン形成, 第37回化学とマイクロ・ナノシステム学会, 2018年5月(ショートプレゼンテーション、ポスター発表)
MoS2上におけるレドックス活性分子の自発的なナノパターン形成, 第3回融合ナノマテリアル化学研究会, 大阪, 2018年2月(口頭発表)
Molecular-doping in 2D materials toward local carrier control, IUMRS-ICA2017, Taipei, 2017年11月(ポスター発表)
局所的なキャリア注入を志向した分子性ドーパントの相分離構造, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 福岡, 2017年9月(口頭発表)
半導体薄膜上におけるレドックス活性分子の自発的なパターン形成, 第35回化学とマイクロ・ナノシステム研究会, 東京, 2017年5月(ショートプレゼンテーション及びポスター発表)
MoS2のキャリア制御を志向した分子接合界面の状態制御, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 横浜, 2017年3月(口頭発表)